• End of sale

    10 Days left

  • [今だけお得なお買い物] 春の新生活応援フェア開催中!

    targetproducts

    70%OFF

  • shopping click here

2020.08.19 | FASHION

OWNDAYSがおすすめする似合うメガネの選び方

似合うメガネを見つけたい!おすすめするメガネ選びのポイントとは?

自分に似合うメガネが見つからないと諦めている人も多いのではないでしょうか。そういう人はもしかしたら、似合うメガネの探し方を知らないのかもしれません。もしも似合うメガネを見つけたいのであれば、メガネ店がどういう基準でメガネをおすすめしているのかを知っておいた方がよいでしょう。そこで今回は、OWNDAYSがおすすめするメガネの選びのポイントについて詳しく解説します。

押さえておきたい似合うメガネの基準

この段落では、メガネが似合うかどうかの基準は何か、どう判断すればよいのかということを解説します。

黒目の位置

「メガネが似合う」とはメガネをかけた際に違和感がないことです。似合っていないと感じるのは、メガネをかけた顔が不自然な印象になっているためだといえるでしょう。そこで、メガネを選ぶ際には、そのメガネをかけたときに黒目の位置が合っているかどうかを確認するのがポイントです。レンズのどの位置に黒目が来ているかによって、印象が大きく変わります。レンズの大きさにもよりますが、上下幅の中心から少し上(2~4mmくらい)に黒目があるようにすると、メガネをかけた顔が自然な印象になるのです。

黒目の位置が上や下にずれているというのは、メガネと鼻の高さや幅が合っていないということです。黒目の位置が上すぎると頼りない印象を周りに与えてしまいます。そのような場合には、鼻パットがついているメガネを選びましょう。黒目の位置が下すぎると違和感が出てしまうので、ブリッジ幅が広いメガネを選ぶようにしましょう。メガネをかけた際の瞳孔間距離(左右の黒目の真ん中と真ん中を結ぶ距離)もチェックするべきポイントです。メガネをかけた際に黒目の位置が外側すぎると離れ目のように見えてしまいますし、逆に黒目の位置が内側すぎると、より目の印象を与えてしまいます。

このように黒目の位置がレンズの中央にきていないのはメガネの幅が合っていないからです。瞳孔間距離が短い場合にはよりブリッジが狭いメガネを、距離が長い場合はよりブリッジが広いメガネを選びましょう。

フレーム幅

メガネのフレーム幅が顔の幅と比べて狭すぎたり広すぎたりすると不自然な印象になります。顔の幅とフレーム幅がほぼ同じものだとメガネをかけた際の印象が自然になるのです。フレーム幅は2つのレンズの幅とブリッジ(鼻の部分)の幅を合わせた数字のことを指します。そのため、メガネの幅を選ぶ際にはレンズの横幅だけでなく、ブリッジの幅もよく見ておきましょう。メガネのフレーム幅を知るためには、サイズ表記の見方を覚えておくと便利です。たとえば、53□17-135なら、レンズの幅が53mmでブリッジ幅が17mm、テンプル(つるの部分)の長さが135mmということになります。

フレーム幅は53mm×2+17mmで123mmです。もしも自分の顔幅がどれくらいかが分かっていれば、このサイズ表記を見ることでオンラインストアでも自分に合ったサイズのメガネを選べるでしょう。

顔の輪郭別おすすめメガネ

メガネにはさまざまな種類があり、顔の輪郭によってそれぞれ似合うメガネは異なります。そこでここからは、顔の輪郭別におすすめメガネを紹介します。

丸顔

丸顔の人は、その輪郭の特徴である丸みを打ち消す特徴をもったメガネが似合います。そのため、スクエアタイプのようにフレームのラインが直線的なものを選ぶとよいでしょう。また、フレームが分厚いものだとぽっちゃりした印象を与えてしまいます。そうした印象を避けたい人は、なるだけ細くシャープなフレームを選びしょう。レンズの縦幅が狭いものもおすすめです。フレームが上半分しかないハーフリムタイプ(ナイロールフレーム)は、かけた際に顔の縦の長さを強調してくれます。

三角顔

あごのとがった逆三角形の輪郭の人は周囲にシャープな印象を与えます。そのため、そのような顔の人は優しい雰囲気を与える丸みを帯びたメガネを選ぶとよいでしょう。スクエアタイプやウェリントンタイプのような四角型フレームは角を強調してしまいます。また、三角顔の人はメガネをかけているという印象が強調されてしまいがちなので、フレームの細いものを選ぶのがおすすめです。たとえば、レンズの周りにフレームがないオーバルのツーポイントタイプや、レンズ部分が丸くフレームが細いメタル素材のボストンタイプが似合います。

四角顔

四角顔の人はどんなメガネでも似合いやすいです。とはいうものの、輪郭を強調するような直線的で角がはっきりしたメガネは避けたほうがよいでしょう。むしろ丸みを帯びたメガネのほうが自然な印象を与えます。たとえば、レンズ部分が丸いボストンタイプや、角のないオーバルタイプのメガネがおすすめです。また、上下いずれかにフレームがないハーフリムタイプのメガネをかけると柔らかい印象を周囲に与えることができます。顔を小さく見せたいという人は、フレームが太くてレンズの縦幅があるメガネを選びましょう。

面長顔

面長の人は、顔の長さを目立たせないメガネを選びましょう。ハーフリムタイプやツーポイントなどのフレームがないタイプは顔の特徴を強調してしまうので避けるべきです。むしろメガネフレームの縦幅を広くとることで面長な印象が和らぎます。たとえば、フォックスタイプやウェリントンタイプなど角があるデザインを選ぶと引き締まった印象になります。そのほか、スクエアタイプやボストンタイプのメガネも面長顔の人におすすめです。

メガネフレーム素材の持ち味も活かそう

メガネを選ぶ際には、フレームの素材が何なのかも注目するべきポイントです。メガネフレームの素材にはメタルやプラスチックのほか、樹脂、べっ甲のような天然素材などさまざまな種類があります。そうした素材の持ち味を活かすことで、より自分に似合ったメガネを探せるでしょう。フレームの素材によって見た目の印象は大きく変わります。そのため、ビジネスシーンではメタルフレーム、カジュアルシーンではプラスチックフレームと、使用するシーンによって素材の使い分けをするのもおすすめです。その際には熱による変形やさびについても考慮しておく必要があります。素材によってフレームの弾力や強度が異なるからです。

フレームの素材を変えるとイメージチェンジをはかれます。たとえば、メタルフレームからプラスチックフレームに変えるとメガネの存在感が増すのでより個性的な印象を周囲に与えられるでしょう。しかし、イメージチェンジは必ずしも良い方向に変わるとは限りません。フレーム素材は変えたいけれどこれまでの印象は変えたくない、という人はメタルと樹脂など異なる素材を組み合わせるのがおすすめです。そうすることで新しい素材のメガネを楽しみつつ、これまでの印象を維持することができるでしょう。

また、金属アレルギーのある人は、素材自体にニッケルを使用していないフレームを選びましょう。ニッケルを使用していないものはそのことを表示するマークが付いています。フレームの素材を変える際に知っておくべきポイントは、フレーム素材の違いは価格に大きく影響するということです。これは、素材によって加工のしやすさが異なることが大きな理由です。一般的に、べっ甲や金、チタンなどのフレームは比較的価格が高いものが多いです。一方、プラスチック・樹脂系の素材ならアセテート、ウルテム、TR-90、メタル系の素材なら合金のものはそれらと比べると低価格です。

自分にぴったりのメガネを見つけよう

顔の輪郭によって似合うメガネのサイズやデザインは異なります。自分に合うサイズやデザインが分かっていれば、ぴったりのメガネを見つけることは難しいことではありません。新しいメガネを探している人、これまではコンタクトだったけれどこれからはメガネをかけようかなと考えている人は、豊富なメガネを取り揃えたOWNDAYSのオンラインストアで探してみてはいかがでしょうか。

記事一覧に戻る
TOP

TOP